一里山公園 緑のふれあいセンター WEBサイト

2023春のガーデンマーケット(開催済み)

~花と緑あふれるまちづくり~

2023年春のガーデンマーケットを開催します(開催済み)

1.主  催 公益財団法人大津市公園緑地協会 一里山公園緑のふれあいセンター

2.日  程 令和5年4月30日(日) 午前10時から午後3時(荒天中止)

3.場  所 一里山公園(一里山3丁目16-1)

4.開催目的

〇花と緑のまちづくりを推進する
〇花と緑に関するイベントを介して市民交流を深め、地域活性を促す
〇花や緑に触れ合うことで心身を豊かで健康にし、園芸知識を深めることで生涯学習や自己啓発をすすめる
〇花や緑のボランティア活動の推進と育成を図る
〇本協会の事業をPRする

おおつ花を活かしたまちづくり事業

「おおつ花を活かしたまちづくり事業」実施要項

【趣  旨】
  大津市内の公園が、たくさんの花で彩られる「花で溢れる大津の公園」を造る事業が「おおつ花を活かしたまちづくり事業」である。
誰もが楽しめ、また行ってみたい、次回はどのような花が見られるかなど、四季折々の花が出迎えてくれる公園、花で溢れる公園を目指すことを目的とする。

【内  容】
 ・花苗を提供するので植付及び日常の潅水・除草作業を行っていただきます。
・季節に合わせた花を植栽していただきます。
 ・花苗については双方協議のもと決定いたします。
 ・花壇設置場所については双方協議のもと決定いたします。
 ・新規で花壇を設置する場合は花壇の構造等を現地で立会いいたします。
 ・設置後団体名看板(別紙)を掲示いたします。
 
【支給基準】
o 1団体あたり予算の範囲内で1年間に最大150株といたします。

【応募基準】

  1. 原則花壇で、面積は4㎡以上とします。プランターの場合は要相談とします。
  2. 対象場所については、大津市公園緑地協会管理の226公園(別紙参照)に限ります。
  3. 年間を通し、花で飾られていること。(樹木との混植は不可)
  4. 既に他の機関から補助等を受けている花壇は除く。
    ※当協会事業の「手のひら花苑・花街道」にご登録いただいている団体については、実施場所が当協会管理公園の場合「おおつ花を活かしたまちづくり事業」の方へ登録を変更させていただきます。
  5. グル-プ構成員の人数は最低3名以上とする。

【対象団体】
 自治会、老人会、子供会、事業所、花・花壇づくりグループなど。

(公財)大津市公園緑地協会 経営企画課 担当:辻井 ℡ 077-527-1555

おおつ花を活かしたまちづくり事業申請書PDFファイルをダウンロード


 

おおつ花を活かしたまちづくり事業申請書WORDファイルをダウンロード

一里山公園春のガーデンマーケット 開催済み

~花と緑あふれるまちづくり~

一里山公園春のガーデンマーケット 

1.主  催 公益財団法人大津市公園緑地協会 一里山公園緑のふれあいセンター
2.日  程 令和4年4月29日(金・祝) 午前10時から午後3時(荒天中止)
3.場  所 一里山公園(一里山3丁目16-1)
 

花緑のお店 花や緑、雑貨などの販売

花苗プレゼント  かわいいベゴニアの苗を 先着順でプレゼント!
キッチンカーがやってくる! おたのしみに
緑の相談コーナー 庭木やお花のことなどお気軽にご相談ください!
金田一洋介さんのたのしいショー ジャグリング&バルーンショー 

ファーマーズマーケット(野菜販売)

ワークショップ&販売 

山野草教室 苔玉づくり 500円
ガーデニング教室 寄せ植え 1,500円 マスクデコパージュ 300円
オランダフラワー教室 フレームアレンジ 500円

花のまちなみ花壇コンクールネット申し込み

花壇コンクールを実施のネットによるお申し込みはこちらです。

    「花のまちなみ花壇コンクール」に参加される方は、住所、団体名、代表者氏名、昼間でも連絡のつく電話番号を入力して最後に送信ボタンを押してください。

    応募用紙の添付は、PDFファイルをダウンロードし、手書きで記入したものをスキャナーで読み取ったものを添付されるか、WORDファイルに直接書き込みを行ったものを添付してください。

    花のまちなみ花壇コンクール(終了しています)

    コンクールは終了しています

    入賞花壇はコチラから←

     大津の街角を花いっぱいにという手のひら花苑の主旨をより広めて、花とみどりのまちづくりを推進するとともに、市民の方の花作りの励みとなるよう、花壇コンクールを実施します。

    パンフレット
    実施要項

     

    〇 募集

    • 大津市内に限る
    • 「手のひら花苑」「花街道」の登録花壇
    • 大津市の補助を受けている花壇
    • グループで管理している花壇
    • 個人の花壇(誰でも観賞できる場所のもの)※フェンス内は不可

    〇 審査

    写真と書類による審査、及び、現地審査

    • 審査基準

    (1)年間を通じて維持管理がよくなされているか。

    (2)デザイン(花の種類、配色、植え方等)は良いか。

    (3)創意と工夫

    〇 応募用紙の記入について

    • 個人応募の場合は団体名の記入は不要。
    • 写真は1枚以上、4枚まで。花壇の全景写真を必ず添付のこと。

    〇 発表と表彰

     最優秀賞(1点:1万円)、優秀賞(1点:5千円)、花みどり賞(3点:3千円)

     ※各賞とも金額相当の商品券となります。

     入賞者には発送をもって通知後、ホームページに掲載

     

    〇 申し込み  

    郵送の場合

    公益財団法人大津市公園緑地協会 一里山公園緑のふれあいセンター宛 

    〒520-2153 大津市一里山3丁目16-1       電話543-1871

    持ち込みの場合

    一里山公園緑のふれあいセンター  (大津市一里山3丁目16-1 電話543-1871) 

    または、皇子山総合運動公園管理事務所  (大津市御陵町4-1 電話527-1555)

    ネットの場合

    当ページからお申込みお願いします。

    締切り 令和4年10月28日(金)必着


    2022年度園芸講座の受講生を募集は終了しています

    花と緑の7デイズスクール プラス 園芸講座の受講生募集は終了しています

    花と緑の7デイズスクール プラス 園芸講座の受講生募集は規定数に達したため募集を終了します。

    以下は募集時の要項です

    経験豊富な講師陣による、よく分かる講義です。初心者の方にも優しく、植物と土に触れながら楽しく学んでいただけます。

    ♦開催場所  一里山公園緑のふれあいセンター(大津市一里山3丁目16-1

    ♦カリキュラム  座学と実習

    日程時間内容講師
    5月24日(火)13:15~13:30オリエンテーション
    13:30~15:30講義 ガーデンデザイン&植栽デザイン入門浜本規子氏
    6月7日(火)10:00~12:15講義 初夏から秋の花壇と鉢植えのアドバイス山田倫子氏
    実習 寄せ植え制作
    13:30~15:30講義 観葉植物の株分けと鉢替え山本露夫氏
    実習 観葉植物の苔玉作り
    6月28日(火)10:00~12:15講義・実習 庭木の整枝・剪定猿丸哲雄氏
    13:15~15:15講義 花を美しく長く楽しむための管理堀井直子氏
    7月12日(火)10:00~12:00講義・実習 花の育成管理 播種・育苗・病害虫中田幸吉氏
    9月6日(火)10:00~12:00講義 園芸用土、肥料、土壌改良について山田倫子氏
    実習 ポット上げ、タネだんご作り
    10月18日(火)10:00~12:00講義 四季を楽しめる宿根草の魅力山田倫子氏
    実習 宿根草花壇の植栽
    11月15日(火)10:00~12:00実習 自然素材でリース作り山井木綿子氏
    講義 庭木などの植物
    12月 6日(火)10:00~12:00講義・実習 冬空に美しいハンギングバスケット作り吉川節子氏

    ※諸事情により日程・内容が変更になる場合があります。

    ♦受講料 18,000円(全教材費、保険料込み) ♦定員 24名(先着順)

    受講料は初回受講日にお願いします。

    申込方法

    ①電話、ファクス、郵便は下記までもしくは当ホームページ

    記入内容

    「花と緑の7デイズスクール受講希望」住所、氏名、年齢、昼間連絡のつく電話番号

    来館には、マスクの着用検温、手の消毒に必ずご協力ください。

    問合せ先

    一里山公園緑のふれあいセンター公益財団法人大津市公園緑地協会

    〒520-2153大津市一里山3丁目16-1      電話 077-543-1871 (FAX同)


    パンフレット


    カリキュラム

    市民花園の利用者追加募集について(現在募集は行っておりません)

    貸出期間 令和4年4月1日~令和5年3月31日(期間の更新は4回まで)

    区画   7㎡から19㎡

    利用料  790円(1㎡あたりの年間使用料金 令和4年4月1日改定)

    申込み  随時(区画が満席になるまで募集します)

    来所いただくかあるいは電話/FAX・メールで氏名・住所・電話番号をお知らせください。

    その他  花園の空き区画は同センターにて確認していただけます。

    問合せ先   一里山公園緑のふれあいセンター

        〒520-2153 大津市一里山三丁目16番1号

         TEL/FAX 077-543-1871  e-mail midorisodan@zd.ztv.ne.jp

    多目的室の利用要領について

     一里山公園緑のふれあいセンター多目的室の利便性を考慮し、公平・公正な利用を図るため、

    令和4年4月分からの利用については、下記により実施しますのでご理解、ご協力をよろしくお願いします。

    1.申込受付及び抽選

    (1)利用月の2カ月前の1日に受付をします。(午前9時00分から午前9時20まで)

    (2)利用日が重複した場合は抽選をします。(午前9時30分)

       *ただし、当該センターの休館日は翌日とします。

        休館日は月曜日(休日である場合は除く)、休日の翌日(日曜日又は休日であ

        る場合は除く)、12月29日から翌年1月3日まで

    (3)抽選日の翌日からは順次受付をします。

    2.申込受付場所

     (1)一里山公園緑のふれあいセンター

    3.利用時間及び利用料金

     (1)大津市条例に定めるとおり運用します。

       料金表はこちらhttp://ichiriyamafc.com/wp-content/uploads/2022/01/一里山利用料金.pdf

    4.その他

      利用時間を厳守していただきますようお願いします。

    5.お問い合せ先

      一里山公園緑のふれあいセンター 電話/FAX077-543―1871