一里山公園 緑のふれあいセンター WEBサイト

2023春のガーデンマーケット ワークショップ開催します(開催済み)

2023春のガーデンマーケット でワークショップ&販売を開催します

山野草教室      苔玉づくり 500円

ガーデニング教室   鳥かごを使ってフェイク多肉寄せ植 1,500円            

オランダフラワー教室 ドライフラワーを使ったスワッグ作り 700円

2023年度園芸講座の受講生を募集しています(募集は終了しています)

花や緑は私たちの暮らしを彩り、癒しを与えてくれたりもします。公園や町なかに緑があり、そして小さくても一人一人がつくる花や緑は大切です。初心者の方には植物を育てる楽しみが広がり、ベテランの方はさらに知識を深め、植物と土に触れながら楽しく学んでいただける講座です。

♦開催場所  一里山公園緑のふれあいセンター(大津市一里山3丁目16-1)

♦カリキュラム  座学と実習

日程時間内容講師
5月23日(火)9:50~10:00オリエンテーション敬称略
10:00~12:00講義 基本の育て方と上手な管理 実習 寄せ植え  植付けの基本と管理  たねダンゴ作り山田倫子
6月20日(火)10:00~12:00講義 用土・肥料・潅水  摘心・切り戻し 実習 庭木の剪定  挿し穂・挿し木山田倫子
7月25日(火)10:00~12:00講義 花壇や寄せ植えのデザイン 11月植栽実習に向けてのデザイン山田倫子
9月12日(火)13:30~15:30講義 美しく元気に育てる花づくり 奥 隆善
10月17日(火)10:00~12:00講義 宿根草の魅力  選び方・使い方    植物各論(一年草、多年草、球根)    11月の植栽実習に向けて 山田倫子
11月14日(火)10:00~12:00実習 冬を越すお花の植栽    (プランターに植栽)  講義 冬越しの方法   ヒヤシンスの水栽培山田倫子
12月 5日(火)10:00~12:00実習 冬空に美しいハンギングバスケット作り (容器のみ実費となり、再利用できる同じ容器がある方は持込み可)吉川節子
1月16日(火)10:00~12:00実習 バラ 冬の手入れ(寒肥、剪定、植え替え) 講義 花と緑の12か月 春に向けた作業   年間作業のまとめ山田倫子
※諸事情により日程・内容が変更になる場合があります。

♦受講料18,000円(教材費(一部別途負担)、保険料込み) ♦定員24名(先着順)

受講料は初回受講日にお願いします。

申込方法

電話、ファクス、郵便またはメールで下記まで

記入内容

「花と緑の7デイズスクール受講希望」住所、氏名、年齢、昼間連絡のつく電話番号

お問合せ先

  公益財団法人大津市公園緑地協会    一里山公園緑のふれあいセンター

  〒520-2153大津市一里山3丁目16-1

  電話 077-543-1871 (FAX同) ホームページ   https://ichiriyamafc.com  http://otsukoen.org

季節のお花で楽しむ~フラワーアレンジ~

参加者を募集します

日時   2月16日(木) 10:00~12:00     4月27日(木) 10:00~12:00    

参加費  3,500円(材料費含む)

講師   宮田 妙子 

     Bonsmomentsボンモマン主宰 パリ在住フラワーデザイナー斎藤由美氏に師事

     yumisaitaparisディプロマ取得。2期生。

定員   先着15名

申込方法  氏名・住所・電話番号を下記までご連絡ください。

問合せ先  一里山公園緑のふれあいセンター

      電話/FAX 077-543-1871

写真はイメージです。

季節のお花で楽しむ~フラワーアレンジ~(開催済み)

あたたかな季節の到来♡ 花のある暮らしを素敵に。

今回は春のお花で丸いブーケを作ります。

参加者を募集します。

image

日時   4月21日(木) 10:00~12:00

参加費  3,500円(材料費含む)

定員   15名

講師   宮田 妙子 https://bonsmomentseuropean.amebaownd.com/

     Bonsmomentsボンモマン主宰 パリ在住フラワーデザイナー斎藤由美氏に師事

     yumisaitaparisディプロマ取得。2期生。

申込方法  氏名・住所・電話番号を下記までご連絡ください。

問合せ先  一里山公園緑のふれあいセンター

      電話/FAX 077-543-1871

      メール midorisodan@zd.ztv.ne.jp

2022年度園芸講座の受講生を募集は終了しています

花と緑の7デイズスクール プラス 園芸講座の受講生募集は終了しています

花と緑の7デイズスクール プラス 園芸講座の受講生募集は規定数に達したため募集を終了します。

以下は募集時の要項です

経験豊富な講師陣による、よく分かる講義です。初心者の方にも優しく、植物と土に触れながら楽しく学んでいただけます。

♦開催場所  一里山公園緑のふれあいセンター(大津市一里山3丁目16-1

♦カリキュラム  座学と実習

日程時間内容講師
5月24日(火)13:15~13:30オリエンテーション
13:30~15:30講義 ガーデンデザイン&植栽デザイン入門浜本規子氏
6月7日(火)10:00~12:15講義 初夏から秋の花壇と鉢植えのアドバイス山田倫子氏
実習 寄せ植え制作
13:30~15:30講義 観葉植物の株分けと鉢替え山本露夫氏
実習 観葉植物の苔玉作り
6月28日(火)10:00~12:15講義・実習 庭木の整枝・剪定猿丸哲雄氏
13:15~15:15講義 花を美しく長く楽しむための管理堀井直子氏
7月12日(火)10:00~12:00講義・実習 花の育成管理 播種・育苗・病害虫中田幸吉氏
9月6日(火)10:00~12:00講義 園芸用土、肥料、土壌改良について山田倫子氏
実習 ポット上げ、タネだんご作り
10月18日(火)10:00~12:00講義 四季を楽しめる宿根草の魅力山田倫子氏
実習 宿根草花壇の植栽
11月15日(火)10:00~12:00実習 自然素材でリース作り山井木綿子氏
講義 庭木などの植物
12月 6日(火)10:00~12:00講義・実習 冬空に美しいハンギングバスケット作り吉川節子氏

※諸事情により日程・内容が変更になる場合があります。

♦受講料 18,000円(全教材費、保険料込み) ♦定員 24名(先着順)

受講料は初回受講日にお願いします。

申込方法

①電話、ファクス、郵便は下記までもしくは当ホームページ

記入内容

「花と緑の7デイズスクール受講希望」住所、氏名、年齢、昼間連絡のつく電話番号

来館には、マスクの着用検温、手の消毒に必ずご協力ください。

問合せ先

一里山公園緑のふれあいセンター公益財団法人大津市公園緑地協会

〒520-2153大津市一里山3丁目16-1      電話 077-543-1871 (FAX同)


パンフレット


カリキュラム